Mila(@BredikhinaL )がんばってるね! 「VR国勢調査」回答募集中 利用サービスからVR恋愛まで国際比較 スイスの“VTuber人類学者”主催 https://j.mp/3ypWR0R



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#CEDEC2021 2日目11:20-発表です! VibeShare: コロナ禍の音楽ライブを「触覚」で双方向化する https://j.mp/3yiuX6C マスクは二重😷 https://j.mp/3sJKIT2 https://j.mp/3BevA3b



from Twitter https://twitter.com/o_ob

ちなみに「このゲーム完成させるまでは就活しません!」っていう学生もそこそこにいるので モラトリアムなのか 勝手に締め切り引き延ばすタイプなのか 根性があるのかはきちんと見極める必要がある…



from Twitter https://twitter.com/o_ob

Tweets at 2021-08-25


やばい英語でキレそう

英語ネイティブの世界しか知らん人の 強引な展開がもともと苦手なんだけど コロナ禍のせいなのかもしれない 世界が分断しているのを体感する でも負けない in reply to o_ob

おわった!

RT @yanosen_jp: うちのゼミにもゲーム業界志望者が毎年来るけれど、在学中にゲームなどのコンテンツを仕上げられる人は凄く少ないし、出来た人はほぼ全員ゲーム業界に就職できてるよね。仕上げるだけの根性がある人は、就活でもあきらめずに頑張る傾向がある。

@yanosen_jp ゲームを完成させる事は難しいですから! Googleにだって成し遂げられない困難さがあります in reply to yanosen_jp

ちなみに「このゲーム完成させるまでは就活しません!」っていう学生もそこそこにいるので モラトリアムなのか 勝手に締め切り引き延ばすタイプなのか 根性があるのかはきちんと見極める必要がある…

@yanosen_jp 指導する先生としては以下のような感じ ・ゲームは人に遊んでもらってこそゲーム ・ゲーム体験の中で全てが伝われば理想だけどそれはそれでおかしい(そういうゲームを製品として遊んだ事がある?) ・作り手としてどこ… https://t.co/87CB6hMEZ4 in reply to yanosen_jp

#CEDEC2021 2日目11:20-発表です! VibeShare: コロナ禍の音楽ライブを「触覚」で双方向化する https://t.co/B1qZCKnXon マスクは二重😷 https://t.co/Ehc6tGwJbc https://t.co/slevjyIlu8

Mila(@BredikhinaL )がんばってるね! 「VR国勢調査」回答募集中 利用サービスからVR恋愛まで国際比較 スイスの“VTuber人類学者”主催 https://t.co/DJP35Wx9ld

#CEDEC2021 講演者向け情報 パシフィコ・ノース、第10講演者室にたどり着きました。 ここまで看板もなくほぼセルフサービスなのでちょっと不安でしたがやっと会えたねノース。 Ask The Speakers部屋もまるでワクチ… https://t.co/YqrlOJiyt0

RT @o_ob: #CEDEC2021 2日目11:20-発表です! VibeShare: コロナ禍の音楽ライブを「触覚」で双方向化する https://t.co/B1qZCKnXon マスクは二重😷 https://t.co/Ehc6tGwJbc https://t.co/…

@muumuunimuu ミリ単位で白いの見せるのが大事 そして暑い😵一方で汗とか耳バンド荒れの保護にもなるので利点はあるかも in reply to muumuunimuu

@nemchan_nel @BredikhinaL ねむちゃんもがんばってる! 論文書きたい時があったらいつでもご相談くださいね in reply to nemchan_nel

Solar System Ball Drop via NASA https://t.co/DCHpQGD9t0 https://t.co/2O3p9fEh9G

RT @pokerobokun: 🤖 #CEDEC2021 ポケラボ登壇情報🤖 連れてきてもらえタ…1人目は中原サン🏅 日程:8月25日(水) 13:30 〜 13:55 タイトル:Google Cloud Firestore を利用した「複数人リアルタイム通信対戦の観戦機…

運営さんに聴いてみたのですが #CEDEC2021 運営スタッフ、配信スタッフなどなど、全部で300-500人規模だそうです(単位は人日かもですが)。 たくさんの人々の力で成立しているのですねえ 改めて感謝 in reply to o_ob

博士なので移動しながら聴講。 「これが博士の活きる道」 東京工科大学 三上 浩司 ソニー・インタラクティブエンタテインメント 吉田 匠 株式会社ディー・エヌ・エー 甲野 佑 株式会社スクウェア・エニックス 三宅 陽一郎 レギュラー… https://t.co/HZ65F9Tjqi

博士の活躍、今後この国の開発者を底上げする存在になるので今後も応援していきたい…。 弊ラボもインターンや進路相談はいつでも受け付けています ラボメンも高校生、大学生、院生、博士に海外まで幅広く、コンピュータサイエンスからビジュア… https://t.co/cvHZ51QEb3 in reply to o_ob

RT @rikky0611: "Digital Speech Makeup" has been accepted to ICMI'21! → Real-Time Voice Conversion Based Auditory Feedback for Influencing S…

@takuYSD プロダクトやR&Dをお話しするのもカッコいいのですが ふつうにこういう話聞きたかったよ!という感想です こんど博士ならではのキャリアやチームマネジメント、あとはXR時代のUX開発手法とか座談会したい in reply to takuYSD

@knshtyk どうだろう、けっこう設計されていたり、客層から自然発生していたりというものはある感じです。 ちょうど今日その辺りをUX落とし込んだ発表をしてきましたが… in reply to knshtyk

@niusounds 俺のスマホで演算したハッシュがお前の手元にハアハア…っていう考え方だとしたら相当キモい 暗算で鼻血出しながら計算したのであればまあわからんでもないけど… っていうかハッシュが流れ込むのが怖いなら他にももっ… https://t.co/Edl5gGFMGL in reply to niusounds

日本語を学ぶのはマゾいと思う。 論文を書くのは考えない事より難しい https://t.co/Z6ywQ3Xqy8

@knshtyk そうですね…VR空間内のカンバンやダイアログひとつとってもあらゆる認知レベル、言語レベルでわかるようなUXを作るにはどうしたら?なんて事を実際のイベント空間を見ながら考える事が多くなりました。 コロナ明けまでの過程で再構築&方法論化が進む分野かと。 in reply to knshtyk

@knshtyk 人間のサイズはコロナ前後で大きくは変わらないでしょうからね(大人と子供では全然違うけど) でも距離感とかは変わっている感じします お互い頑張りましょ〜 in reply to knshtyk

@utautattaro 罹患率4割… https://t.co/qwisxNdDrm 若いうちの方が辛い期間は長いけど 逆にお年寄りになればなるほど外科手術に対する勇気は減りますしね。 in reply to utautattaro

@niusounds ナゾロジーにしてもちょっと乱暴ですよね ソースは論文でもないし、どっちかというと陰謀論風な記事…ただしコードはあった https://t.co/glvxfVgjad あ、これ実験するためにいけない画像が必要に… https://t.co/HdiZK3mZjD in reply to niusounds

@utautattaro 世界中が山手メディカルになれば世界はもっと優しい世界になりそうだね・・・そもそも人類が立って歩くからなのかもしれないけどさ・・・ in reply to utautattaro

ONNXおもしろそう

#CSAMDetection enables Apple to accurately identify and report iCloud users who store known #CSAM in their iCloud P… https://t.co/DL8C3PBKlE

#CSAM is known Child Sexual Abuse Material. Apple can provide relevant information to the National Center for Missi… https://t.co/evXUclREFY in reply to o_ob

@BredikhinaL Cause it is cool. in reply to BredikhinaL

RT @m_morise: 昨日のEUSIPCOで発表されたので,改めて.D4Cを提案した2016年の論文が,2021 EURASIP Best Paper Award for Speech Communicationを受賞しました. https://t.co/CC0nliCR…

そもそも検査もしないでワクチン何回も打っていくのも無限ループになるからね。 しかしあと2ヶ月ぐらい前に提案すべき内容…。 学校などに抗原検査キット配布へ 政府が対処方針変更案|NHK 首都圏のニュース https://t.co/putulKmToT

RT @kmnzlita: #KMNHZカード https://t.co/oLuhIWRO9v

RT @kmnzliz: #KMNHZカード https://t.co/4gGEQbtJw2

80万回分の抗原検査キットってことは、1学年分で終わりか…。まあでも10人にひとりでも検査すれば現在の感染状況が推定できるから、次の一手がなんであるかは判断できるはず。見ることができないウイルスを相手にし続けるよりよっぽどいい、た… https://t.co/h6gqdukRUF in reply to o_ob

むしろ10人に1検査でも50%近い陽性が出ちゃったりすると、もうこれはワクチンじゃないよねって話になるし、次の注目は強毒化対策と小児科入院病棟少なすぎ問題なんだよね。一般病棟とPICUを合わせても3,000床ぐらいしかないし、それ… https://t.co/9GaFwNTXfn in reply to o_ob

逆に抗体検査の結果が数%程度なのであれば、職域摂取と同じように学校での集団摂取(任意)を実施すればいい。 厚生労働省の調査によると、成人対象でも5月の時点では1%以下。いまはどれぐらいなんだろう。 成人相手でも「誰を対象にして… https://t.co/5yonDFgtLH in reply to o_ob

ついに次男氏の宿題が美術と理科だけになった 長い戦いだった・・・

英語ネイティブの世界しか知らん人の 強引な展開がもともと苦手なんだけど コロナ禍のせいなのかもしれない 世界が分断しているのを体感する でも負けない



from Twitter https://twitter.com/o_ob

NHKの手話実況CGエージェント、ぜったい人気になりそうなんだけど、名前ないのかな? 【NHK】表情にもこだわりました 手話CG実況 – YouTube https://j.mp/3zfOENV



from Twitter https://twitter.com/o_ob